【干す実践シリーズ】ズッキーニを干す|水分を飛ばしてうまみUP!干し方とレシピ
【干す実践シリーズ】ズッキーニを干す|水分を飛ばしてうまみUP!干し方とレシピ

jikyu-switch
Contents
ズッキーニを干すと何が変わる?


ズッキーニをはじめウリ科の野菜は、夏の畑で大きくなりがちです。食べきれない分は、保存食にしましょう〜。
ズッキーニは干すことで、
水っぽさが抜けて、うまみ・甘みが凝縮食感がしっかりします。
炒め物やグリル料理で崩れにくいのに加え、
水分が少ないため、加熱後も水が出にくく、
料理全体の味がぼやけることがありません。
そのため、煮物・漬物・グリル、そしてスープに入れても
少ない調味料でしっかり味付けができ、美味しく仕上がります。
夏野菜畑の大量収穫時の保存手段としても、
長期保存にもおすすめです。
ズッキーニを干す前の下ごしらえ

- おすすめの品種:緑でも黄色でもOK。肉厚なものほど干しがいあり
- 切り方バリエーション:
・輪切り(グリル・ソテー向き)
・拍子木切り(炒め物やスープ)
・スライス(サラダやピザ風トッピング) - 塩を振って水出し?
→ そのままでもOKだが、しっかり干したいときは軽く塩を振ると◎

1センチ厚さで切ってセミドライでグリルやソテーに、
5〜7ミリ厚さで切ってスープやピザに‥
など、干した後に使いたい料理を思い浮かべながら切ると良いです◎
天日干し・ソーラードライヤーでの干し方

- 干すときのポイント
・皮を下にして干すと型崩れしにくい
・重ならないように並べる
・裏返すことで乾燥ムラを防ぐ
ズッキーニの天日干し・ソーラードライヤー活用法干し時間の目安 - 干す時間帯:夏場・晴天の場合
・天日干し:午前8時頃~15時頃までの、晴れた日
・ソーラーフードドライヤー干し:午前7時頃~16時頃までの、晴れた日
※季節や地域により、日照や気温にもよりますので、その時々のベストを見つけてみて下さいね。 - 乾燥の目夏場・晴天の場合。厚さにもよりますので、目安です。
- <天日の網で干すとき>
・セミドライズッキーニ:1〜2日(すぐに食べる)
・しっかりドライ:4〜5日ほど(長期保存する) - <ソーラーフードドライヤーで干すとき>
・セミドライズッキーニ:半日(すぐに食べる)
・しっかりドライ:2〜3日(長期保存する)

天候や日当たり、スライス厚さにもよりますので、
あくまでも目安です〜。
干しズッキーニの保存方法

- セミドライ:冷蔵で3~5日、冷凍で1ヶ月ほど
完全ドライ:瓶や保存袋+乾燥剤で常温保存可能(1年以上)

水分が多く、傷みやすいズッキーニもこれで安心ですね。

湿気には注意し、長期保存時は時々チェックを心がけて下さいね〜。
干しズッキーニのおすすめレシピ3選



- ○干しズッキーニのオリーブオイルソテー
→ セミドライをじっくり炒めて香ばしく - ○干しズッキーニとひよこ豆のトマト煮
→ 地中海風の味付けで夏にぴったり - ○干しズッキーニのチーズ焼き
→ スライスにチーズをのせてグリル。ピザ風にも
まとめ|干すことで広がるズッキーニの楽しみ方

トッピングに、味噌汁に、作ってストックしておくと、
野菜が欲しい時に活躍してくれます。

日持ちもして、冷蔵庫もスッキリ、調理も楽になりますね!
あわせて読みたい

【販売】ソーラーフードドライヤー。太陽の力を生かす暮らし。


【干す実践シリーズ】ナスを干す|干し楽しむ味と食感の違いと活用

【干す実践シリーズ】トマトを干す|失敗しない天日干しのコツとレシピ

ソーラーフードドライヤーで作る、おすすめの乾物レシピ集

自然の力を賢く活かす。ソーラーフードドライヤーとは

【解説】ソーラーフードドライヤーの魅力を3つ紹介します
#DIY#イベント#ズッキーニ#ソーラー#ソーラーフードドライヤー#レシピ#ワークショップ#保存食#保存食づくり#夏#天日干し#季節の暮らし#手仕事#手作り#暮らし#有機農家#自然体験#自給#農薬不使用無化学肥料
ABOUT ME