【干す実践シリーズ】ズッキーニを干す|水分を飛ばしてうまみUP!干し方とレシピ
【干す実践シリーズ】トマトを干す|失敗しない天日干しのコツとレシピ

jikyu-switch
Contents
ドライトマト。
トマトを干す魅力とは?

- 夏といえばトマト、畑でたくさん採れる旬の季節に、
たくさん干したいのがドライトマトです。
トマトを干すと、甘みがギュッと凝縮して、生とは別物の美味しさになります。
旨味がアップするのも、ドライトマトの特徴。
スープに、炒め物に、カレーに、入れるだけで旨味がプラスできる、
出汁としても優秀です。
もちろん、そのままおやつに食べるのも、
お子様にも大人気です。
市販のドライフルーツは添加物がちょっと気になる‥
という方にも、手作りなら安心安全ですね。
マルシェに持って行った時には、思わず手が止まらなくなるお子様が続出でした。
セミドライで柔らかい状態を食べるのも良いですが、
しっかりと完全に乾燥させることで、保存性も高まり、一年以上保存可能です。
トマトが一度にたくさん畑で採れた時や、
旬のトマトのうま味をいつまでも楽しみたい‥という時に、
ぜひ作ってみて下さい。
トマトを干す前の準備

使うトマトの種類:ミニトマト、中玉など。皮が薄く水分が少なめの方が◎
下準備:
・洗ってヘタを取り、縦半分または1/4にカット(小さい方が乾きやすい)
・さらしやキッチンペーパーで水気をしっかり取る
・塩を軽く振っておくと乾きやすく、味も深まる(お好みで)
天日干し・ソーラーフードドライヤーでの干し方

- 干す時間帯:
・天日干し:午前10時頃~15時頃までの、しっかり晴れた日がベスト
・ソーラーフードドライヤー干し:午前7時頃~15時頃までの、晴れた日がベスト
※季節や地域により、日照や気温にもよりますので、その時々のベストを見つけてみて下さいね。 - 乾燥の目安:
<天日の網で干すとき>
・・セミドライトマト:2〜4日(すぐに食べる)
・しっかりドライ:1週間強ほど(長期保存する)
<ソーラーフードドライヤーで干すとき>
・セミドライトマト:1日〜2日(すぐに食べる)
・しっかりドライ:3〜4日(長期保存する) - 道具:
・ソーラーフードドライヤーを使うと、乾燥も早く、安心。完全乾燥もできます。
・ザル+虫除けネットでもOK。この場合はセミドライがおすすめ。

私たちの畑では、ミニトマトと、調理用トマトを栽培しています。どちらも干すことで味わい深いおやつになります。

トマトは、水分量が多く、乾燥が難しい食材の一つ。
天日なら1週間と少し、ソーラーフードドライヤーなら3〜4日を完成の目安としてみておきましょう。

セミドライなら、その半分くらいの期間で食べられますね!
干したトマトの保存方法

- セミドライの場合:
・冷蔵保存(約1週間)、オリーブオイル漬けで2〜3週間 - ドライの場合:
・密閉して常温(1年以内)
・密封して冷凍(1年以上)
・オリーブオイル漬け(1年以上)

ドライの自信がない時は、セミドライで食べ切るのがおすすめ。

干し具合が心配な場合には、乾燥剤も入れておくと安心です。
干しトマトのおすすめレシピ集


- ○そのままおやつに
→お子様にも安心な、自然の旨味が嬉しいおやつに - ○干しトマトのオリーブオイル漬け
→ パスタやサラダ、バゲットにのせて絶品 - ○炒め物や煮込み料理にプラス
→ カレーやトマト煮のコクアップに - ○干しトマトのおにぎり・混ぜご飯
→ 旨みが効いた和風アレンジも!
→炊き込みご飯にしても美味しい!
○トーストに載せて焼いたり、パスタやピザにも
あわせて読みたい

ソーラーフードドライヤーで作る、おすすめの乾物レシピ集
まとめ|トマトを干して、暮らしに太陽の恵みを


ドライトマト、思わず止まらなくなる美味しさ!

ぜひ作ってみて下さい〜
- とにかく作って損はしない、ドライトマト。
季節の旬の時期に、
たくさん採れたトマトでぜひ作って味わってみて下さい。 - フードロス対策として、
夏の太陽を無駄なく活かす手しごととしてもおすすめですよ〜。
あわせて読みたい

【解説】ソーラーフードドライヤーの魅力を3つ紹介します


【干す実践シリーズ】ナスを干す|干し楽しむ味と食感の違いと活用

【干す実践シリーズ】トマトを干す|失敗しない天日干しのコツとレシピ

ソーラーフードドライヤーで作る、おすすめの乾物レシピ集

自然の力を賢く活かす。ソーラーフードドライヤーとは

【解説】ソーラーフードドライヤーの魅力を3つ紹介します
#DIY#イベント#ソーラーフード#ソーラーフードドライヤー#トマト#ドライトマト#レシピ#保存食#夏野菜#天日干し#季節の手仕事#干し方#干し野菜#手作り#暮らし#有機農家#無添加#自然体験#自給#長期保存#食べ方
ABOUT ME